emacs設定メモ
Emacsについて
emacsを昔から使っているのだが、ノートパソコンを新しく買ったりするたびに、どうやってインストールしていいか思い出せない。
ググっても年々情報が減ってくので、今後、使えなくなっていきそうだが、いまいち、何に乗り替えればいいのか分からない。
なぜ使い続けているかだが、いつもパソコン作業するときは決まったファイルにテキストでメモりながら、それをコピペしている。
ファイルの場所などもメモをしていて、ちょっとしたファイラーにもなるので、ファイルを開いたり、ディレクトリを移動したりするのにも使う。
また、Windows、MacOS、Linuxと使うことがあり、そのすべてにおいて同じように使える。
日本語入力もemacs上のskkを使用しており、どの環境でもストレスなく、全く同じように入力できる。
skkとは、
HashiRu[SPACE] -> 走る
と入力し、ひらがなになるところを大文字で指定して変換するので誤変換は少ない。また、変換候補が無いときは、単語登録モードになり、都度、登録されていくのが便利。
使えるようになるまで(Windows) (2020-4-19)
- 「gnu emacs」でググってダウンロード
今は、
http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/emacs-26/
emacs-26.3-i686.zip(32bit),
emacs-26.3-x86_64.zip(64bit)
みたい。
- ファイルを展開して
「C:¥apps」(好きなことでいい)などの下に置く。
- 「C:\apps\emacs-26.3-x86_64\bin」を開いて、「runemacs.exe」を実行する。
- [タスクバー]上のemacsを右クリックし、「タスクバーにピン留めする」
- また、[タスクバー]上のemacsを右クリックし、さらに、上の「emacs」を右クリックし、[プロパティ]
[リンク先:]が、「----bin¥emacs.exe」になっているので、「----bin¥runemacs.exe」にする。
一応、これで起動するようにはなった。
操作のイメージ(Emacsを使ったことが無い人) (2020-4-19)
「C-x」を押す(「コントロールキー」と「x」を同時に押すこと)と、下に「C-x-」と出るが、まずは、
「C-g」を押してキャンセルする。下に「Quit」と表示される。何か入力がおかしくなったら、よくこれを連打する。
「C-x C-f」を押すと、下に「Findl file:」と出る。
「C-a」(行頭に移動)を押して、
「C-k」(その行にあるカーソル以降を削除)を押して、
「~/memo.txt」を入力して「Retrun」キーを押して開く。
「abcdefgh」と適当に入力する。
「Backspace」を押すと、前の文字を削除
「C-b」を押すと、1文字前に移動
「C-d」を押すと、カーソルの文字を削除
「C-a」(行頭に移動)を押して、
「C-e」(行末に移動)を押して、
「C-a」(行頭に移動)を押して、
「M-u」(大文字に変更)を押して、('M-'は、Altキーと同時押しという意味)
「M-b」(前の単語に移動)を押して、
「M-l(エル)」(小文字に変更)を押して、
「M-b」(前の単語に移動)を押して、
「M-c」(1文字目だけ大文字に変更)を押して雰囲気を知る
「C-x C-s」を押すと、「~/memo.txt」が保存される。
'~'はホームディレクトリという意味で、「C:¥Users¥ユーザ名¥AppData¥Roaming¥」になる。
環境変数の「HOME」を設定すれば、変更は可能だが、とりあえずは、そのままでもいいと思う。
「C-x d」と押し、「Return」を押してファイラーみたいにできる。
「+」を押して、「~/share」を入力し、ディレクトリを作る。
「n」、「p」を押して、「share」にカーソルを移動。
「f」を押して、「share」ディレクトリに移動。上の階層に移動するときは「..」で「f」を押す。
同様にして、「~/share/emacs/site-lisp」を作成する。
「C-x C-f」で、「~/.emacs.d/init.el」を開く。
起動時に、「~/.emacs.d/」が作成されているので、「~/.e」まで入力して、TABキーを押すと入力を補完してくれる。
「init.el」は、まだ、無いので補完されないので、入力する。
(setenv "PATH" (concat "c:/cygwin64/bin" ";" (getenv "PATH")))
(setq exec-path (append (list "c:/cygwin64/bin") exec-path))
(add-to-list 'load-path "~/share/emacs/site-lisp")
(add-to-list 'load-path "~/share/emacs/site-lisp/skk")
(cd "~/")
をコピーして「C-y」でペーストする。
「C-x C-s」を押して保存。
「C-x C-c」と押すと、emacsが終了される。
emacsを再度起動する。
「q」を押すと、「*scratch*」になる。
「C-x C-f」とすると、最初から、「~/」になっている。「~/memo.txt」を開く。
「C-x r m」と押して、「memo.txt」をブックマークする。
「C-x 2」を押すとウィンドウが分割する。
「C-x o」で移動し、
「C-x d」で、「C:¥Users¥ユーザ名¥Downloads」を開く。
「C-x r m」と押して、「Downloads」をブックマークする。
「C-x k」を押して、閉じる。
「C-x 0」を押して分割を失くす。
「C-x r b」を押して、TABキーを押すと候補がでるので、「d」と押して再びTABキーを押して「Downloards」を開く。
「C-x b」を押して、「m」を押してTABキーを押すと候補がでるので、「memo.txt」に切り替える。
メニュー[Options]-[Set Default Font...]を選択し、「MS ゴシック」、「標準」、「9」を選び、[OK]を押す。(9は好きなサイズを選ぶ)
メニュー[Options]-[Save Options]を選択する。「~/.emacs.d/init.el」に設定が保存される。
「C-x C-f」を押し、「~/.emacs.d/init.el」を開く。
「C-x C-c」と押し、emacsを終了させる。
いろいろ入れる
基本操作(Emacsを使ったことが無い人) (2020-4-19)
- チュートリアルをまずやった方がいい
メニューから[Help]-[Emacs Tutorial]
長すぎて挫折すると思うので、以下、チュートリアル要約
C-v | 次の画面に進む(「PageDn」キーでもいい) |
M-v | 前の画面に戻る(「PageUp」キーでもいい) |
C-l(エル) | カーソルのある行が画面の中央に |
C-b | 前の文字(Backward) |
C-f | 次の文字(Forward) |
C-p | 前の行(Previous) |
C-n | 次の行(Next) |
C-a | 行頭 |
C-e | 行末 |
M-a | 文頭 |
M-e | 文末 |
M-f | 一単語先 |
M-b | 一単語前 |
M-< | ファイルの先頭 |
M-> | ファイルの末尾 |
C-u 繰り返し数を与える「C-u 8 C-f」とすると、8文字分移動する。
やっぱり、長すぎて挫折...がんばってチュートリアルして下さい...
- コピー、ペースト
「C-space」を押して起点をマーク。コピーしたいとこまで移動して、
「M-w」を押してコピー
「C-y」でペースト
「C-space」を押して起点をマーク。コピーしたいとこまで移動して、
「C-x r s a」を「a」に保存。「a」を「b」とかにすれば、「b」に保存される。
「C-x r i a」で「a」に保存したものをペースト。「a」を「b」とかにすれば、「b」がペーストされる。
マークからカーソルまでの四角の領域でもコピーできる。
「C-space」を押して起点をマーク。コピーしたいとこまで移動して、
「C-x r r a」を「a」に保存。「a」を「b」とかにすれば、「b」に保存される。
「C-x r i a」で「a」に保存したものをペースト。「a」を「b」とかにすれば、「b」がペーストされる。
- dired(ファイラー)
「C-x d」でディレクトリを指定。
「n」、「p」 カーソル移動
「f」 ファイルを開く。もしくは、ディレクトリに移動。上の階層に移動するときは「..」で「f」を押す。
「g」 最新の情報に更新。
「s」 文字列でソート、更新日でソートを切り替える。
「d」 削除マークを付ける
「D」 マークしたファイル削除。マークしていない場合は、カーソル位置のファイルを削除。
「~」 ファイルの最後に'~'がついたものに削除マーク。emacsは、ファイル名に'~'を付けて自動バックアップする。
「m」 マークを付ける。
「u」 マークをはずす。
「U」 すべてのマークをはずす。
「R」 名前変更、移動。
「+」 ディレクトリ作成
- ブックマーク
「C-x C-f」で、「C:¥Users¥ユーザ名¥Downloads」を開く。
「C-x r m」で、適当な名前を付けてブックマークできる。
「C-x r b」で、TABキーを押しながら入力して、そこへ移動する。
「C-x r l」で、ブックマークリスト表示
「n」、「p」でカーソル移動。「Retreun」で移動。
「s」でブックマークを保存。ブックマークはemacsを終了させないとファイルに保存されないのでこまめにした方がいい。
- サーチ
「C-s」を押して、文字を入力していくと、インクリメンタルサーチされていく。
「C-s」を押していくと、次の候補に移動してく。
「C-r」を押すと、前の候補に移動してく。
日本語をサーチするときは、
「C-s Retrun」を押して、「C-x C-j」を押してSKKを起動して入力し、「C-s」を押す。
「C-x C-x」を押すと元の場所に戻る。マークが残って色が付くので「C-g」を押すと、消える。
- ヘルプ
「C-H b」で、キーバインディング
e-mail address :
nyy@p-cafe.net